Skip to the content
06-7711-1161
受付時間(平日)9:30〜17:30
フォームで問い合わせ
EXfeel
  • EXfeelとは
  • 掲載サービス一覧
  • ログイン
  • 新規会員登録
新たな出会いを。製造業が効率的にDXを実現するための、サービスライブラリー

第14号:2022年4月19日配信

DX通信 製造業の皆さまが 「2025年の崖を越える」ための 戦略的ツールをラインアップ!Vol.14

『製造現場の管理方法』ご紹介セミナー
 ― デジタル化の必要性はあるのか? どこまで管理できるのか?

本日ご紹介するセミナーのテーマは「製造現場の管理方法・効率化」。何を、どこまで管理できるのか?トラブルは減るのか?費用対効果はあるのか?などの疑問を紐解きつつ、3つの製品にスポットをあて、各製品の詳細や事例をメーカー様よりお話頂きます。

★5月26日・木曜日13時30分~★
『製造現場の管理』のデジタル化
 ~事例から学ぶ!導入成功の秘訣をご紹介~

〇Section1:タブレット、ウェアラブル端末を用いて現場作業を遠隔支援「VSight」

● AR作業遠隔支援プラットフォーム「VSight」 VSightは現場の作業者と現場から遠く離れた熟練者が双方向に情報を共有し、 拡張現実(AR)で作業支援を行う、遠隔支援に特化したプラットフォームです。 講師:株式会社ウェーブフロント システム開発部システムエンジニア増田史哉氏

〇Section2:一人作業の安全管理、熱ストレス対策「作業者みまもりサービス」

● 現場・作業者IoTサービス「作業者みまもりサービス」 IoTで現場を『みまもり』熱中症予防、作業者の危険を把握します。作業者に 熱中症の危険を知らせる機能や転倒時に現場管理者に位置情報等を通知します。 講師:アイフォーコム・スマートエコロジー株式会社COO広川正和氏

〇Section3:改善活動を支援する最適なツール「JIGlet」

● 製造現場のDX・第一歩「JIGlet」 JIGletはサイコロ・ボタン・照度センサーの3つのセンサーデバイスを使う事 でデータ収集とグラフによる可視化が簡単に行えるツールです。 講師:株式会社村田製作所 技術・事業開発本部 デジタルイノベーション推進部1課マネージャー大谷匡司氏

———————————————————————————————————
◆日時:5月26日・木曜日13:30-15:00(視聴開始13:15~)
◆参加費:無料(Zoomを利用します)
◆詳細・申込み
https://www.xeex.co.jp/seminar/upcoming-list/seminar/seminar-web1/20220526
※スケジュール内容等に関して、予告なく変更が生じる場合がございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最新のメルマガはこちら

DX通信(過去のメルマガ)

過去のメルマガ

  • 第14号:2022年4月19日配信
  • 第13号:2022年2月3日配信
  • 第12号:2021年12月23日配信
  • 第11号:2021年11月30日配信
  • 第10号:2021年10月13日配信
  • 第9号:2021年9月30日配信
  • 第8号:2021年8月18日配信
  • 第7号:2021年7月30日配信
  • 第6号:2021年6月30日配信
  • 第5号:2021年5月26日配信
  • 第4号:2021年4月28日配信
  • 第3号:2021年3月26日配信
  • 第2号:2021年2月24日配信
  • 第1号:2021年1月27日配信
  • EXfeelとは
  • 掲載サービス一覧
  • ホワイトペーパー一覧
  • 動画コンテンツ一覧
  • 過去のメルマガ
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
Proudly powered by WordPress | Theme: Consultera by Wpazure.

© 2020-2025 EXcorporation.

 X
exfeelカタログpdfダウンロード
Back To Top